2021年1月
-
2021年01月22日
雪に覆われた兵共が夢の跡<高館義経堂/岩手県平泉町>
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」とは松尾芭蕉のおくの細道冒頭部分として有名ですが、作中のハイライトシーンとして取り...
-
2021年01月20日
自分が生まれた大陸の一番南に立たせてやりたい<足摺岬/高知県土佐清水市>
ドギーの飼主はライダーなので、先っちょが好きです。四国を訪ねる旅人たちが目指す最南端の岬をドギーと訪れました。...
-
2021年01月19日
坂路トレーニングができるドッグラン好ゲレンデ<吾川スカイパーク/高知県仁淀川町>
自家用車で頂上に行くことができる山・中津明神山(なかつみょうじんさん)に向かう途中に、元スキー場がパラグライダー場として整備された場所...
-
2021年01月18日
車で山頂まで行くことができる県境の山<中津明神山/愛媛県久万高原町・高知県仁淀川町>
旅犬ドギーは登山犬でもあります。標高こそ登山のそれですが、今回は山の頂上を目指すドライブ。身体を使うことで得ることが出来る登山の悦びと...
-
2021年01月16日
かつて都市間バスで賑わった国鉄バス駅の今<落出駅/愛媛県久万高原町>
かつて国鉄の未開通区間を補完する意味合いで全国各地で運行されていた国鉄バス。現在はその役割が変わった所、終えたところと様々。愛媛高知の...
-
2021年01月15日
被災地で復旧を目指す駅<吉里吉里駅/岩手県大槌町>
同じ漢字と音が二度反復される珍しい駅名「吉里吉里」。駅は東北岩手の三陸海岸沿いにあり、震災時はこの場所にも大津波が押し寄せました。...
-
2021年01月12日
車窓の移り変わりが魅力の列車旅<特急いなほ/山形県酒田市-新潟県新潟市>
日本を代表する穀倉地帯を走行する特急いなほ。犬と列車旅はなかなか敷居が高いのですが、それを旅先で、長距離列車でとなると猶更。今回運良く...
-
2021年01月11日
名峰を眺めながら鉄道旅<遊佐駅/山形県遊佐町>
旅犬ドギー、これまで何度か列車での旅を楽しませて頂いておりますが、今回は我々が暮らしている四国高松からずっと遠くの土地。県を跨ぐ列車の...
-
2021年01月02日
活火山に近付くことができる場所<阿蘇山上広場/熊本県阿蘇市>
日本は世界有数の火山大国ですが、今まさに活動中の火山を観光にしている場所が九州熊本にあります。訪れた時が絶賛活動中のタイミングでしたが...
-
2021年01月01日
大きなフキの葉が旅人を迎える日本最東端の駅<東根室駅/北海道根室市>
北海道と言えば時に巨大なフキが路傍に生えていたりしますが、こちらは駅のプラットホーム横。フキ自体は珍しいものではありませんが、こちらの...