戦跡めぐり
-
2020年11月25日
九州最東端の岬で見ることができる要塞跡・後編<鶴御崎/大分県佐伯市>
九州最東端であり国防最前線として本土防衛が行われていた、大分県佐伯市の鶴御崎(つるみさき)。要塞としての痕跡を捜し歩きます。...
-
2020年11月11日
九州最東端の岬で見ることができる要塞跡・中編<鶴御崎/大分県佐伯市>
九州で一番早く朝日が昇る岬は、かつて国防の最前線現場でした。改めてそれらの遺構を探索していきたいと思います。...
-
2020年11月10日
九州最東端の岬で見ることができる要塞跡・前編<鶴御崎/大分県佐伯市>
主の趣味趣向ではありますが、旅犬ドギーと戦争遺跡探索の旅に出ることがあります。こちらは大分県のとある半島。対岸に四国を望むこの海域では...
-
2020年05月03日
かつての扇形機関庫に残された機銃掃射痕<旧豊後森機関庫/大分県玖珠町>
かつて蒸気機関車が鉄道の主役だった頃。その運用を行う「機関区」と呼ばれる拠点が、全国各地に設けられました。背後に由布岳を望むこちらの車...
-
2020年04月06日
さとうきびを運んだ鉄道跡と、絶海の孤島にあった戦争<南大東島/沖縄県南大東村>
さとうきび畑の横に植えられた木は「フクギ」。沖縄では防風林として馴染みの深い植物です。この緩やかなカーブに植えられたフクギ林には秘密が...
-
2020年03月10日
幾多の難局を乗り越えて見ることができる奉安所<旧開明小学校/兵庫県尼崎市>
旅犬ドギーの飼主の地元・兵庫県尼崎市(ひょうごけんあまがさきし)。市内で最も古い歴史を持っていたこちら開明小学校は、平成16年(200...
-
2020年03月09日
小学校の外壁に残された無数の機銃掃射痕<旧開明小学校/兵庫県尼崎市>
旅犬ドギーの飼主の地元・兵庫県尼崎市(ひょうごけんあまがさきし)。古くから工業を中心として栄えた兵庫県を代表する都市の一つですが、戦時...
-
2020年02月05日
戦時中、赤十字標章を付けた列車が狙われた事件<大山口列車空襲/鳥取県大山町>
今から75年前、終戦間際の昭和20年(1945)7月。この地で赤十字標章を掲げた非武装の列車が米軍艦載機に空襲を受ける、大変痛ましい銃...