-
2021年01月15日
被災地で復旧を目指す駅<吉里吉里駅/岩手県大槌町>
同じ漢字と音が二度反復される珍しい駅名「吉里吉里」。駅は東北岩手の三陸海岸沿いにあり、震災時はこの場所にも大津波が押し寄せました。...
-
2021年01月12日
車窓の移り変わりが魅力の列車旅<特急いなほ/山形県酒田市-新潟県新潟市>
日本を代表する穀倉地帯を走行する特急いなほ。犬と列車旅はなかなか敷居が高いのですが、それを旅先で、長距離列車でとなると猶更。今回運良く...
-
2021年01月11日
名峰を眺めながら鉄道旅<遊佐駅/山形県遊佐町>
旅犬ドギー、これまで何度か列車での旅を楽しませて頂いておりますが、今回は我々が暮らしている四国高松からずっと遠くの土地。県を跨ぐ列車の...
-
2021年01月01日
大きなフキの葉が旅人を迎える日本最東端の駅<東根室駅/北海道根室市>
北海道と言えば時に巨大なフキが路傍に生えていたりしますが、こちらは駅のプラットホーム横。フキ自体は珍しいものではありませんが、こちらの...
-
2020年08月27日
平家由来の面白駅名<半家駅/高知県四万十市西土佐>
世の中には「難読駅名」や「面白駅名」として挙げられる駅があり、昨今ではバラエティ番組などで取り上げられる機会が増えました。伊予と土佐を...
-
2020年05月27日
かつては寺院参詣のための門前駅<箸蔵駅/徳島県三好市>
大きなしだれ桜が駅舎を覆う美しい駅にやって来ました。こちらの駅では桜の他に隆盛を誇った時代の跡や、力強い特急列車の走行シーンを眺めるこ...
-
2020年05月25日
JR四国で最も短いプラットホーム<真土駅/愛媛県松野町>
伊予と土佐を結ぶことから「予土線(よどせん)」。路線名に旧國名を冠しているあたり、何も知らなければ広大な印象を受けますが、一両編成の列...
-
2020年05月06日
うちから一番近い南の海でドッグラン<田井ノ浜海水浴場/徳島県美波町>
ドギーが暮らす香川県高松市から一番近い「南の海」と言えば徳島県南部の海。少し遠征してここまで来れば白砂の浜辺でドッグランを楽しむことが...
-
2020年05月04日
プラットホーム上に県境線がある駅<宝珠山駅/福岡県東峰村・大分県日田市>
鉄道に乗車していると県を越えることがありますが、乗車する駅自体に県境線が存在している場所が世の中にはあります。県カウントとしては一石二...
-
2020年04月30日
日本最北端の駅とコンクリートアーチが美しいドーム型防波堤<稚内駅周辺/北海道稚内市>
旅犬ドギーとは日本全国全ての場所に行きたいと思っていますが、様々な制約があってそれは叶いません。北海道を旅する中で厳選して訪れたこの場...
-
2020年04月28日
かつての繁栄を留める山間のローカル駅<備後落合駅/広島県庄原市>
かつてこの駅を経由して都市間を結ぶ列車が中国地方各地から運行され、駅は大いに賑わいました。今は山間部の静かな無人駅となったこの地で、か...
-
2020年03月07日
古い駅舎が使用されている終着駅<湯前駅/熊本県湯前町>
熊本県南部、奥球磨(おくくま)と呼ばれるエリアに存在するこちらの駅舎。木造平屋建てに国鉄フォントの駅名標。終着駅でもあり雰囲気十分です...
駅たずね