-
2020年06月24日
活火山を眺めながら旅立ちの船出<薩摩硫黄島/鹿児島県三島村>
「ボー」という汽笛と共に、フェリーみしまが入港してきました。ある人は荷物の受け取り、送り出し。ある人は仕事を終えて鹿児島に戻り。ある人...
-
2020年06月09日
硫黄島一望の岬と続源平合戦を伝える場所<薩摩硫黄島/鹿児島県三島村>
岬へ行く途中でクジャクとヤマハリゾート話に脱線してしまいましたが、改めて島の岬へ向かいたいと思います。...
-
2020年06月02日
絶海の孤島にかつて存在した高級リゾート<薩摩硫黄島/鹿児島県三島村>
おはようございます。硫黄島で迎える朝。今回の旅はドギーと一緒なので、キャンプ指定地でテント泊でした。陽が昇る前に、昨日行けなかった場所...
-
2020年05月31日
日本一と名高い究極の野湯<薩摩硫黄島/鹿児島県三島村>
山から下りて海へ向かう道。この先にある温泉のために旅人は硫黄島を目指すと言っても過言ではありません。そんな秘湯に向かって延びる道を進ん...
-
2020年05月30日
盛んに噴煙を上げる山と熊野三山<薩摩硫黄島/鹿児島県三島村>
旅犬ドギーと共にやってきた鹿児島県の硫黄島(いおうじま)。噴出する鉱物と海水が交じり合うことで変色する茶色い海水。ここでは海岸の砂も茶...
-
2020年05月28日
旅犬ドギー、噴煙上がる活火山の島へ<フェリーみしま/鹿児島県鹿児島市・三島村>
旅犬ドギーのデビューシリーズ。離島旅第一弾は鹿児島県の硫黄島でした。...
-
2020年05月27日
かつては寺院参詣のための門前駅<箸蔵駅/徳島県三好市>
大きなしだれ桜が駅舎を覆う美しい駅にやって来ました。こちらの駅では桜の他に隆盛を誇った時代の跡や、力強い特急列車の走行シーンを眺めるこ...
-
2020年05月25日
JR四国で最も短いプラットホーム<真土駅/愛媛県松野町>
伊予と土佐を結ぶことから「予土線(よどせん)」。路線名に旧國名を冠しているあたり、何も知らなければ広大な印象を受けますが、一両編成の列...
-
2020年05月23日
世界最大規模の山岳遭難が発生した地<雪中行軍遭難記念像/青森県青森市>
「八甲田山(はっこうださん)」と聞いて思い浮かぶのは、山の美しさより小説や映画でしょうか。それらの原案になったノンフィクションの山岳遭...
-
2020年05月22日
初夏に顔を出すかつての発電所の遺構<曽木第二発電所/鹿児島県伊佐市>
我が国の近代化に寄与した人物・施設は世の中に数多く存在しますが、ここダム湖から顔を出す煉瓦建造物もその一つ。旅犬ドギーを連れて、その歴...
-
2020年05月21日
漁村の原風景が残る石垣の里おさんぽ・後編<外泊/愛媛県愛南町>
石垣の里「外泊」。集落内をおさんぽして石垣と間近に接するのも良いけれど、その眺めも秀逸です。ドギーを連れて集落全体を見渡すことができる...
-
2020年05月20日
漁村の原風景が残る石垣の里おさんぽ・前編<外泊/愛媛県愛南町>
旅犬ドギーの生まれ故郷である愛媛県。同じ県の中でもその場所からは少し離れていますが、石垣が立ち並ぶ圧巻の風景を見ることができる集落があ...
NEW ENTRY