部分廃止が取り沙汰されている関東のローカル線「上総亀山駅/千葉県君津市」の続き
日本?周旅犬ドギー、千葉県に来たので最も千葉県らしいスポットで朝の記念撮影です。※ここは上総亀山駅ではありません

上総亀山駅に列車がやってきました

令和6年(2024)11月、久留里線全長約32kmのうち、久留里駅から上総亀山駅までの3駅9.6kmを部分廃止にする方針が報道されました。JR東日本管内では、災害による不通で廃止になった岩手県の岩泉線以外では初めての路線廃止ということになります。

やってきた下り列車のダイヤを調べてみると、
木更津 7:25
久留里 8:11/8:15
上総亀山 8:33
木更津から上総亀山は路線長約32.2kmに対して、所要時間は1時間8分(68分)。平均時速約28.4km/h。自転車より少し早いくらいですね。
気になったので、上総亀山駅から東京駅へ行く場合の始発・終電ダイヤを調べてみました。
上総亀山 6:00 木更津行き普通
木更津 7:01/7:07 逗子行き快速
東京 8:25
東京 18:14 千葉行き快速
千葉 18:55/19:03 館山行き普通
木更津 19:46/19:50 上総亀山行き普通
上総亀山 21:00
往路は乗り換えが1回なのでそこまで無理なわけではありません。帰りは…定時で終わる良い会社でないと、久留里線で通勤するのは難しそうですね。ちなみに3駅手前の久留里駅までであれば、もう少し遅くまで列車があります。
3両目はドアカットで対応

①土曜日
②東京駅から総武本線経由で最も早く来ることができる便
③部分廃止報道
乗客が多い理由はこんな感じでしょうか。
※②
東京 5:21 君津行き普通
木更津 6:42/7:25 上総亀山行き普通
上総亀山 8:33
調べたら、京葉線経由だともひとつ早い便に乗れることが判明。
東京 4:55 蘇我行き普通
蘇我 5:45/5:53 君津行き普通
木更津 6:24/6:25 上総亀山行き普通
上総亀山 7:38

上総亀山駅のプラットホームは2両までの対応なので、プラットホームからはみ出した先頭車両のドアは開きません。いわゆるドアカットでの乗降対応です。

ここで気付きましたが、列車が到着してドアが開いたとき乗客多いなー!って感じましたが、3両分の乗客の降車が2両に集中していたのがありそうです。
上り列車が発車して元の静かな終着駅に

上総亀山駅の近くにはダム湖の亀山湖があり、釣りや貸しボート等のレジャーの他、温泉ホテルがあります。千葉県や房総半島で温泉?私も利用するまでは正直そのイメージが無かったのですが、亀山湖の畔にあるホテルの温泉は茶褐色の本格的な温泉でとても良かったです。日帰り入浴ができて、ランチを利用すると入浴料金が割引になるのも嬉しいサービス。
久留里線は盲腸線なので乗り鉄をすると同じ線を往復することになります。何か他に目的になるような物が欲しいところですが、亀山温泉でランチと温泉を楽しむのはその一案です。
久留里線の末端区間がこの先どうなるか分かりませんが、ここに鉄道が来ていたことを記憶に留めるには早いうちに訪れておいたほうが良さそうです。