画面上部に戻る

story

そらうみ旅犬ものがたり

長崎の先っちょにある水が湧く島<樺島/長崎県長崎市>

長崎市から南西に伸びる野母崎半島(のまざきはんとう)の先に樺島と言う名前の島があります。樺島の読みは「かばしま」。現在は道路橋によって九州本土と繋がっています。

手前が樺島。現在は橋によって九州本土(野母崎半島)と繋がっている

古来の呼び名は川場島(かわばじま)。島ながら水が豊富な場所で往来する船舶の給水や風待ち等に利用されてきたそうです。

古くから大ウナギが暮らすとされている島の井戸

ゆえに島の集落には井戸が数多く存在しますが、その中の一つに大ウナギが棲みついている井戸があり覗き込んで鑑賞することができます。

 

樺島灯台

島の南西端にある樺島灯台は昭和7年(1932)竣工。建設当時の名称は野母崎灯台

以来、近海を航行する船舶に陸地の存在を知らせてきました。全国各地の灯台が無人化されたように、樺島灯台も昭和46年(1971)に無人化され周辺は公園として整備されました。灯台公園から天気が良い時は天草諸島や五島列島を望むことができます。軍艦島こと端島も野母崎の向こうに見て取れます。

 

樺島灯台を訪れたドギー

樺島の集落を抜けて細い山道を進むと灯台があります

近くまで自家用車で来ることができますが、道中で対向車があったときに離合が困難な道幅なので注意が必要。長崎の先っちょにドギーのあしあとを残すことができました。

今回訪れた場所

樺島灯台(かばしまとうだい)

日程

令和4年(2022)2月


back

前の画面に戻る

前の画面に戻る

© そらうみ旅犬ものがたり