複雑に入り組んだ海岸線を持つ愛媛県の南予地方には、半島の船運をショートカットする目的で造られた運河がいくつも存在します。
南予三大運河
【船越運河】
所在地:愛媛県宇和島市・愛南町
竣工年:昭和41年(1966)
延長:200m
幅員:25m
水深:5m
愛媛県南部、南予(なんよ)地方は海岸線が複雑に入り組んだリアス式海岸が見られます。
宇和海に向かって細長く伸びた半島も多く、その先端を回って半島の表裏を行き来することは時間のロスだけでなく、岬を回る往来には大変な危険を伴いました。そこで地峡を成す部分を開削して運河とすることで半島周辺の行き来を容易にした場所の一つがこちらの船越運河です。
船越運河建設の機運
船越運河がある由良半島先端の由良岬は潮流が速い上に浅瀬が多く、航海の難所として知られていました。実際に昭和8年(1933)1月24日には深浦港行きの第三大和丸が由良岬付近で沈没。乗員乗客24名のうち生存は乗組員1名のみという遭難事故が発生しています。
そんな由良岬廻りを避けて人々が往来したのがこちら「船越」地区。地名が示す通り「船」を担いで陸地を「越」えた場所。その時雇われた人夫たちは酒一升ないしは二升を報酬に作業に当たったことが記録されています。そのような事が可能だったのは、運河がある場所が元来周辺と比べて水面と陸地標高の高低差が最も小さい地峡だったと考えることができます。
しかしながらそれができたのは小舟の頃。時代が進んで漁船が何百トンに及ぶ大きさになるといくら屈強な海の男たちが集まったとしてもさすがに担ぐことはできず、戦後この地峡部分に開削されたものが船越運河です。運河の完成によって半島反対側への往来リスクが軽減され、航行距離が短くなることにより時間や燃料の短縮につながりました。運河が当地の生活向上に大きく寄与したと言えます。
透明度抜群の水路
運河に架かる橋は二代目のもので平成22年(2010)3月の完成。旧橋の老朽化や橋の幅員の問題で現在の橋に架け替えられましたが、その痕跡を現橋の南側に橋の基礎部分として確認することができます。
運河付近の水の色は陸から眺めてもその清冽さが印象的ですが、空から眺めるとその青さがより一層際立ちます。潮が動く時は太平洋から宇和海へ、またはその逆に向かって運河の水は川のような速さで流れます。透明度の高さはその潮通しの良さによって保たれていることが分かります。
運河と言う人口建造物にありながらこの海の透明感は、他ではなかなか感じることができないものではないでしょうか。
旧内海村の忘れ形見とドギー
船越運河がある由良半島は、
北側…宇和島市(旧津島町)
南側…愛南町(旧内海村)
地図で見ると半島の稜線が市町境界になっていて紛争地域にあるような境界線を象っていることが特徴(この場所は平和です)。
船越運河を訪れた時に近くをドギーとおさんぽしていたら、ここでかつての内海村であったことを表すイラストマンホールを発見しました。往時は真珠養殖で一時代築いたこの場所ですが、今はそれも落ち着き穏やかな漁村が点在するひなびたエリアが広がっています。
※船越運河に架かっている橋は分割されず全域が宇和島市です