画面上部に戻る

story

そらうみ旅犬ものがたり

最後の清流四万十川に架かる橋<佐田沈下橋/高知県四万十市>

最後の清流と呼ばれる四万十川を代表する風景に欄干が無い橋「沈下橋」があります。

青い橋脚ガードが特徴的な佐田沈下橋

 

最後の清流四万十川に架かる橋

佐田沈下橋(さだちんかばし)。正式名称は今成沈下橋ですが当名称のほうが名の通りが良い。

沈下橋の名の由来は川に大水が出た時に沈んでしまうことによる。欄干が架けられていない点が大きな特徴で、沈下時にそれがあると水の抵抗が増大したり流出物が引っ掛かったりして橋を破損してしまう確率が上がるため、敢えて欄干が無い構造になっています。そのため四輪車で通過する際はなかなかのスリルを味わうことができます。

別名称として「潜水橋(せんすいきょう)」「流れ橋」等。四万十川では沈下橋に統一されているようです。

佐田沈下橋は四万十川に数多ある沈下橋の中で中村市街地から最もアクセスが良い沈下橋。大勢の方が訪れるため観光地に架かる橋のようですが、佐田沈下橋は対岸で暮らされている住民の方々にとって大切な生活橋。ゆえにそこそこ交通量があります。それらのことを勘案して撮影は午前の閑散時間帯に行いました。

 

関連記事

カヌイスト憧れの清流・前編

カヌー犬ドギーと四万十川を旅した時の記事はこちらです。

今回訪れた場所

佐田沈下橋(さだちんかばし)

日程

令和4年(2022)1月


back

前の画面に戻る

前の画面に戻る

© そらうみ旅犬ものがたり