-
2020年01月27日
豊臣政権集大成の地おさんぽ<名護屋城/佐賀県唐津市>
かつて天下人・豊臣秀吉はこの地この場所に立ち、全国の諸大名を指揮して朝鮮半島へ兵を送りました。結果的にこの無理等が祟り豊臣家自体の滅亡...
-
2020年01月23日
遠回りが魅力。清流カヌーツーリング<北山川/奈良県十津川村・和歌山県新宮市・三重県熊野市>
入念な準備を経て、北山川へ繰り出したカヌー犬ドギーと飼主。水面から瀞(どろ)ホテルを眺めます。その左側には朽ちた吊り橋と今は使われてい...
-
2020年01月22日
瀞峡ツーリング準備編<北山川/奈良県十津川村・和歌山県新宮市・三重県熊野市>
すっかりリラックスしているようで何よりです。けれど実はまだスタートしていません。 カヌーはスタート地点にやってきて荷物下ろして、はいス...
-
2020年01月21日
三県が接する水辺とそこに立つ古い木造建築<三県境、瀞ホテル/奈良県十津川村・三重県熊野市・和歌
深い峡谷の中を流れる川を下るカヌー犬ドギー。ここは紀伊半島南部「瀞峡(どろきょう)」と呼ばれる奇岩が立ち並ぶ、古くから知られる景勝地。...
-
2020年01月20日
日本有数清流でドギー艇の進水式<赤木川/和歌山県新宮市熊野川町>
ドギーと川旅を楽しむうちにより犬向けな乗り心地を目指して、いつかの夏にカヌー(カヤック)を新調しました。 それまで乗っていたカヌーは性...
-
2020年01月19日
本州最北端の岬さんぽ・後編<大間崎/青森県大間町>
大間の名を上げたものとして「まぐろ一本釣り」があります。その様子はNHK連続テレビ小説「私の青空」の作中にも登場しました(2000年4...
-
2020年01月18日
本州最北端の岬さんぽ・前編<大間崎/青森県大間町>
ここは東北青森、下北半島先端の大間崎(おおまざき)。海峡の向かうに見えている陸地は北の大地・北海道です。旅人なら一度は憧れる本州最北端...
-
2020年01月17日
駅名は修験道由来。駅名標から覗くドギー<及位駅/山形県真室川町>
「及位」と書いて「のぞき」と読みます。難読駅名の話題で必ず登場する山形県北部、秋田県との県境近くにある名物駅。駅名の由来やかつて東北地...
-
2020年01月16日
東北秋田のミステリアススポット<田沢湖/秋田県大仙市>
東北秋田を代表する風景の一つに「たつこ像」があります。その伝説や固有種クニマスの絶滅や再発見など、何かとミステリアスな話題が多い田沢湖...
-
2020年01月15日
暮らすように旅をする宿。山と湖と集落の暮らし<カナメノイエ/長野県大町市>
長野県大町市、中綱湖畔にあるカナメノイエさん。 集まったみんなで晩ごはんを食べる、だんらん旅人宿そらうみと似た内容のお宿さんとして気に...
-
2020年01月14日
半結氷した湖を旅するドギー<中綱湖/長野県大町市>
雪が積もった道路・歩道に留まるドギー。橋の銘板には「中綱湖」とあります。厳寒の土地では、川や湖が凍る結氷(けっぴょう)を見ることができ...
-
2020年01月13日
歴史街道と分水嶺に位置する雪に覆われた駅<簗場駅/長野県大町市>
欧州原産の毛むくじゃらドギーにとって、厳冬期は絶好の旅シーズン。四国に居ると非日常的な銀世界とそこで力強く走る鉄道を見るために、雪国へ...
2020年1月